青空設備 top pageへ
ドラム式洗濯乾燥機の水漏れ
ドラム式洗濯機からの水漏れは
複数の原因があります。
どこから漏れているのか?
洗濯をしながら見ていくことになります。
扉のパッキン・糸くずフィルター・給水弁
ふろ水ポンプ・循環ポンプ・各種ホース
洗剤ケース・乾燥ユニットなどを確認していきます。

前面の洗濯槽下の内部の底を確認します。
内部に水漏れがあるかどうかで
内部から漏れているのか?
外部から漏れているのか?
判断します。
内部に漏れがある場合疑われる場所
給水弁・風呂水ポンプ・乾燥ユニット
各種ホース・循環ポンプ・洗剤ケース(内側)
洗濯槽・水位泡センサーなど
内部に水漏れの跡がない場合
蛇口の接続部・洗濯機の接続部
排水口つまりの逆流
排水ホース(外側)
ドラムのフタパッキン(ベロー)
洗剤ケースつまり
子供が洗面台で水こぼしなど
洗濯が終わったら水漏れがある
洗濯中に水が出てくるなど
タイミングも見ながら
特定していきます。

内部に水があった場合
この辺りがあやしいです。
給水弁のクラック
チューブ類の亀裂など
水の跡を探りながら注意深く
観察してください。
水は下へ下へと落ちます。

ドラム前面は2か所確認。
ベローと呼ばれるドアのパッキン。
ここに衣類を挟み込んだり、
タオルを掛けておくと、
パッキンが変形します。
1度変形すると戻りません。
要交換。
特に水量が多い時のみ
漏れることもあります。
洗剤ケースも漏れの原因
粉の洗剤を使っている方は
よく詰まります。
気をつけて欲しいのが、
洗剤ケースを取り外した奥です。
洗剤の塊などはありませんか?


あまりないのですが、
水槽カバーや水槽から
漏れていることもあります。
水槽カバーについているホース類も
よく動くため、亀裂が入りやすいです。
水槽はビスなどが入り込み、
回転時に削り、穴を開けます。
交換の作業は困難です。
(4~5時間要します)