エアコン故障診断

エアコンの構造

エラー番号

故障判定
水漏れ

異常音

異臭

ブレーカー落ちる

ガス圧
サーミスタ

その他の故障

事例集

エアコンの故障判定方法

@フィルターを洗う

 


洗剤で洗ってください。

きれいに見えても
目詰まりしている場合があります。

自動お掃除付きの機種も洗ってください
説明書を読みながら
フィルターを外してください。

自動お掃除付き機種は
特にフィルター詰まりが多いです。

Aコンセントを抜く

5分間程、プラグを抜いた後
差し込んでください。
(リセットのため)


B冷房(暖房)をONにしてください

(冷房 18度  暖房 28度 動作する温度で) 

Cこのまま10分間の運転行ってください


D室外機が動いているか見てください。


室外機が動いていない


 


室外機のファンが回っていない

室内機でエラー表示がでる

室外機が動かないと冷えません。
(暖まりません)

設定温度の確認。
(気温より低い設定になっている?)
(冷房・暖房は間違っていない?)

※ 室外機の基板の異常

エアコンの修理で多い故障。

室外機が動いてない場合、

8割ぐらい、基板故障

基板上に異物(ヤモリなど)がないか?

ファンや圧縮機の異常はないか?

工事の不手際はないか?
(中途で配線をつないでるなど)

確認の上、交換します。

交換費用(概算)

基板(13000円) +  工賃(8000円) 程度



※ 室外機のファンの異常
室外機のファンが軽く回るか?

ファンは固着していないか?

異物がはさまってないか?
(ハチの巣や草のつたなど)

交換費用(概算)

ファンモーター(6000円) +  工賃(8000円) 程度


※ 室内サーミスタの異常

サーミスタとは温度を
測っている部品です。

サーミスタに異常があると
温度感知を行えません

結果、暑くても低い温度と
判断し、エアコンを作動させません

判定方法としては、
説明書を読み
応急運転(試運転)を行います。
(冷房のみしか運転できません)
(本体側のボタンの5秒以上の長押しが多い)

冷えれば、サーミスタ異常です。

交換費用(概算)

サーミスタ(1000円) +  工賃(8000円) 程度
  ※ コンプレッサーの異常
室外機からの異常音

ブレーカーが落ちる
(対地絶縁の低下)

端子間の抵抗値の測定

高額の修理となります。
家庭用エアコンは買い替え提案となります。
ただし、設置後5年以内のサイクル故障は
メーカー保証になります


サイクル故障とは?


交換費用(概算)

コンプレッサー(20000円) +  工賃(25000円) 

+ 冷媒ガス(5000円) 程度

室外機が動いているが、冷えない(暖まらない)


室内機のファンが動いているか確認

ファンからの風の出方を確認

均一に強くでているか?

設定を強風にして、吹き出し音、
冷えを確認する。
(風は出ていても、風量が足りないことが多い)


※ 室内ファンの汚れ、目詰まり
 


風の出口の奥にファンがあります。
そこの目詰まりも多いです。
エアコンクリーニングをおこないます。


エアコンクリーニングの様子


個人で応急的に掃除する場合は、
ファンを掃除機と歯ブラシで
掃除してください。少し改善します。
(必ず、コンセントから抜いて行う)

写真でも分かるように、ルーバーがあるため、
個人では大変な作業。
ファンを少しずつ回しながらほこりを取ります。


エアコンクリーニング費用

自動お掃除機能付き 18000円

自動お掃除機能無し  8000円 

※ 冷媒ガス漏れ

ガスの圧力を測ります

設置後、2か月以内だと
フレア接合部を疑います。
(工事不良)

それ以上経過後は室内機の
熱交換器からの漏れが多いです。

ガスが減少すると、室外機の出口や、
室内機などで凍結します。
水漏れの原因になることも。

ガス漏れの具合にもよるのですが、
ガスチャージするとシーズンぐらいは
持つことも多いです。

ただ、ガス漏れはとまってないので、
また、チャージが必要になります。

とくに、室内機のガス漏れは漏れが少なく、
ガス漏れ判定も難しくなります。

5年以内のガス減少が生じた場合で、
原因が不明の場合は、
メーカーに室内機の熱交換器の交換を、
お願いしてみるのもありかと。


熱交換器からのガス漏れはサイクル故障のため
基本的に5年の保障があります。

交換費用(概算)(熱交換器交換の場合)

熱交換器(20000円) +  工賃(20000円) 

+ 冷媒ガス(8000円) 程度

※ 四方弁回路、電磁膨張弁異常
 
四方弁本体 中が見えるよう切り取られてます

四方弁とは、冷房と暖房を切り替える部品です。

これが壊れると冷房にしても熱い風がでたり、
暖房にしても冷たい風がでてきたりします。

コイルで動くのですが、ときおり本体側
が壊れることもあります。

四方弁をこつこつ叩くと一時的に
直ることもあります。

同様の部品に電磁膨張弁があります。


本体側はサイクル部品になるので
基本、5年保証です。


交換費用(概算)

四方弁コイル(4000円) +  工賃(8000円) 程度




広告




バナー